障害者法定雇用率、4月から引き上げへ
○はじめに
厚生労働省は、平成25年2月27日、障害者の雇用が進んでいない
6都県の教育委員会に対して、障害者採用計画を適正に実施するよう勧告した。
勧告の対象となった岩手県教育委員会、福島県教育委員会、東京都教育委員会、
新潟県教育委員会、滋賀県教育委員会、鳥取県教育委員会では、
平成24年12月1日現在、教育委員会に義務付けられている障害者の
法定雇用率2.0%を達成できていないという。
平成21年に同省が行った調査では、37の教育委員会が法定雇用率を
達成していなかったが、同勧告により、平成22年10月の未達成は22、
平成24年3月の未達成は18と、徐々に改善がみられていた。
同省によると、国の機関における障害者の法定雇用率は現行2.1%で、
行政、立法、司法の全ての機関において、達成率は100%であるという。
地方公共団体においては、全ての機関で現行2.1%の雇用率を
達成できているとは言えないが、各都道府県の知事部局で100%、
その他の都道府県機関で89.8%、市町村の機関で86.4%の達成率
となっている。
○4月から法定雇用率を引き上げ
平成25年4月1日から、障害者の法定雇用率が引き上げられる
ことになっている。
民間企業においては、現行1.8%から2.0%に、
国、地方公共団体においては、現行の2.1%から2.3%に、
都道府県等の教育委員会では、現行の2.0%から2.2%に
それぞれ変更となる。
障害者雇用制度では、法定雇用率については
「労働者の総数に占める身体障害者、知的障害者である労働者の総数の割合」
を基準として設定し、少なくとも5年ごとに割合の推移を考慮して
政令で定めることとなっている。
今回の法定雇用率の変更にともない、障害者を雇用しなければならない
事業主の範囲が、従業員56人以上から50人以上に変更となり、
毎年6月1日時点での障害者雇用状況を、
ハローワークに報告しなければならないこととなっている。
また、法定雇用率を下回っている事業主が納付しなければならない
「障害者雇用納付金」についても、今回の変更にともなって、
平成26年4月1日から同年5月15日までの間に申告する内容
(平成25年4月から平成26年3月までの申告対象期間)から、
新しい法定雇用率で算定することが義務づけられる。
障害者雇用制度に基づく雇用義務を履行しない事業主については、
法律に基づき、雇入れ計画作成命令などの行政指導をするとともに、
その後も改善が見られない場合は、企業名を公表することとなっている。
障害者を雇用する際に受け取ることができる助成金、支援制度については
これまでと同様で、該当する各助成金、支援制度について、
ハローワークなどに申請して、活用することができる。
2013年03月07日
最適な税理士が見つかる!
T-SHIEN税理士マッチング
依頼したい税理士業務と希望金額を入力し、匿名で全国の税理士事務所から見積を集めることができるシステムです。送られてきた見積の中から、最適な税理士を選ぶことができます。